■茨城県沖地震
茨城県沿岸沖合を震源として起こる地震。
茨城県沖では主にM6.7〜7.2規模の地震が、およそ22年間隔で繰り返し起こっている。
東日本大震災の震源域にも含まれており、M7クラスの余震が数度起こっている。
1923年 茨城県沖地震
発生:大正12年6月2日
規模:M7.1/最大震度4(銚子市)
1924年 茨城県沖地震
発生:大正13年8月15日
規模:M7.2/最大震度5(いわき市)
1943年 茨城県沖地震
発生:昭和18年4月11日
規模:最大M6.7/最大震度4(福島市、いわき市、石岡市ほか)
1961年 茨城県沖地震
発生:昭和36年1月16日
規模:最大M6.8/最大震度4(石岡市、銚子市)
1965年 茨城県沖地震
発生:昭和40年9月18日
規模:最大M6.7/最大震度4(福島市、水戸市、銚子市)
1982年 茨城県沖地震
発生:昭和57年7月23日
規模:最大M7.0/最大震度4(福島市、郡山市、銚子市)
2008年 茨城県沖地震
発生:平成20年5月8日
規模:最大M7.0/最大震度5弱(水戸市、茂木町)
2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
発生:平成23年3月11日
規模:M9.0/最大震度7
津波:40.1m
死者・行方不明者1万5000人超
茨城県沖も震源域に含まれている
関東地方の地震
関東地震/南関東直下地震/房総沖地震/千葉県東方沖地震/茨城県沖地震
東北地方の地震
三陸沖地震/三陸沖北部地震/宮城県沖地震/福島県沖地震/青森県東方沖地震
あわせて読みたい関連記事
- None Found
Leave a Reply