■釧路沖地震
北海道釧路市南方沖の太平洋で起きる地震。
1993年
発生:平成5年1月15日
規模:M7.5/最大震度6(釧路市)
各地で液状化現象が見られ、港湾、国道、鉄道に被害が出、
インフラの完全な復旧に半年を要した。
だが、釧路市周辺では日頃から頻繁に震度3前後の地震が頻発しており、
地震に対する意識が高く、家屋の耐震強度も高かった。
消防隊の質の高さもあり、地震の規模のわりに被害が最小限に留まった。
阪神大震災後、釧路市は神戸市復旧のモデルケースになった。
死者2人、負傷者966人。
2004年
発生:平成16年11月29日
規模:M7.1/最大震度5強(弟子屈、釧路ほか)
北海道の地震(歴史)
-十勝沖地震
-釧路沖地震
-根室沖地震
-択捉島沖・色丹島沖地震
-三陸沖地震
あわせて読みたい関連記事
- None Found
Leave a Reply